■白熱灯■
光源で、集光性があるため、影がくっきり出てものに立体感を与えるとともに、素材感や光源がよく出る。

■パ−ス■
建物の外観や内部を立体的に書いたもの。

■配置図■
敷地内での建物の位置、方位、道路との関係などを示す図面 。

■パイプスペース■
各階をつなぐ配管設備が収められている部分です。
平面図には「P・S」と書かれています。

■ハッチ■
台所と食堂との間に設けられた、物を出し入れする開口部のこと。

■幅木(はばき)■
室の床に接している壁の下部に付けている幅10cmほどの板材のこと。
汚れ、傷から塗を保護し、壁と床の間に隙間を隠し、部材の収縮に対応します。

■破風(はふ)■
切妻や入母屋屋根の妻側の三角形の壁面のこと。
そこに取り付ける板を破風板という。

■はめ殺し窓■
ガラスが固定された開け閉めのできない窓。

■梁(はり)■
垂直に立つのが柱、横に寝ているのが梁です。
梁はまっすぐの角材ではなく、本来は弓なりに反ったものをいいます。

■バリアフリー住宅■
段差を無くし、手すりを設置し、車椅子でも通れる入り口など、老人や身障者が日常生活を送る上で障害のない状態のこと。

■バルコニー ■
建物の主屋(おもや)からはねだした露台のこと。
一般的には吹きさらしになっています。

■日影規制(ひかげきせい)■
建築基準法第56の2条に基づく規制。
近隣に及ぼす日影を規制するために制定されました。

■引き戸■
障子やフスマのように、左右に引き動かすことで開け閉めを行なえる扉のこと。

■庇(ひさし)■
通常、窓・出入口の上部につける片流れの小屋根のこと。

■ビルトイン■
はめ込み、つくり付けの家具、設備。一般に建築工事と同時に仕上げます。
システムキッチンに組み込まれた電化製品をビルトイン機器というように呼んでいます。

■広縁(ひろえん)■
一般的に広い縁側、庭に面している廊下のこと。

■吹き抜け■
玄関やリビングで、2階の床をなくしてできた高い天井の広い空間。
風が吹き抜ける意味。

■複層ガラス(ふくそうガラス)■
枚の板ガラスの間に乾燥空気を入れて密封した断熱性の高いガラス。(ペアーガラス)

■伏せ図(ふせず)■
一般の平面図では書き表せない構造的な組みかたを表した平面図。
部材の大きさ・長さを表示してあります。

■不燃材料■
一般的にはコンクリ−ト、レンガ、瓦、石綿スレ−ト、鉄鋼、アルミニウム、ガラス、 モルタル、しっくいなど、燃えにくい材料のこと。

■踏み面(ふみづら)■
階段の上面のこと。

■ブラケット■
壁にとりつける照明のこと。

■フロ−リング■
廊下、洋間などの床の仕上げに張る比較的幅のせまい板のことで、 一般にナラ、ブナなどの硬いムク材で出来ています。

■平面図■
間取り図。
開口部の種類などもわかるように描かれています。

■ベタ基礎■
建物の下部を全部基礎にすること。
軽くて丈夫な木造軸組構造では、特に地盤の悪い場合に用いられます。

■防火構造■
木造の外壁や軒裏を燃えにくい材料で覆って延焼の防止を図った構造。

■ホームエレベーター■
住宅用のエレベーターのこと。
重い荷物や食事類の持ち運びに、また、お年寄りや身体の不自由な方にとくに重宝。

■ホームオートメーション(HA)■
防犯やガス漏れをチェックしたり、電話回線を利用してエアコンやボイラ−を操作する家庭用の システムのことをいいます。

■ホームセキュリティシステム■
内にいながら来客の姿を確認できるテレビモニター、不法侵入者の報知、 火災やガス漏れなどの非常警報機能をもつ防犯・防災システムなど、安全性に優れた住まいづくりをお手伝いするシステム。

■ほぞ■
木材を接合する箇所で、片方の木材の端につくる凸型のこと。
ほぞが入る穴がほぞ穴です。

■ホルムアルデヒド■
シックハウス症候群の主な原因と言われる化学物質。